新着情報・すぎぼうブログの記事
システム見学会開催
6月20日、6人の「木の家設計家」を対象に徳島県木の家づくり協会5つの産直住宅システム研修会が行われました。
この日見学させていただいたシステムは阿南市ゆたか野展示場にある「那賀川すぎ共販協同組合」と「TSウッドハウス協同組合」。
まず「那賀川すぎ共販協同組合」モデル展示場を訪れました。
那賀川すぎ共販は樹齢50歳~60歳の良質な「徳島すぎ」を伐採してつくられたセーフティボードを使った「板倉の家」。
天然の無垢板がふんだんに使用されています。
このモデル展示場では、お客様に、土・日の宿泊体験ができます。特に熱心な方には季節ごとの「板倉の家」の良さを知っていただくために、今頃の梅雨時期と冬の2回に渡っての宿泊体験をすすめているそうです。
その次に訪れた「TSウッドハウス協同組合」。
こだわりは、「地域性の伝統の中で培われてきたスギ材の供給システムと「木のことを知り尽くした造り手(大工)による家づくり」。
TSは木を伐採する切り旬(8月~3月)を守っているそうです。秋には伐採ツアーを開催し、お客様に徳島すぎの現場を体感していただいています。木の家の良さは「調湿性」「開放感」「やわらかさ」「蓄熱」「膝にもやさしい」などたくさんあります。
この日訪れたシステムでは、窓を解放して、研修会がすすめられました。心地よい風を感じながらの研修でした。学び多き一日となりました。
6人の「木の家設計家」コレクション 年間イベント計画決定!
徳島県木の家づくり協会事務局です。
6人の「木の家設計家」がみなさんの前に登場するイベント、
6人の「木の家設計家」コレクション開催年間予定が 決まりました(^_^)
日程一覧はこちらです↓

PDFファイルもあります→ 6人の「木の家設計家」コレクション年間イベント計画
「徳島すぎ」を知り尽くした6人の「木の家設計家」と 徳島県木の家づくり協会メンバーが
あなたの木の家づくりを応援します。
・6人の「木の家設計家」相談 ・税金・住宅ローンの相談コーナー ・木のおもちゃ広場 などなど設置します。
参加無料です。
6人の「木の家設計家」コレクション
○第1回目 平成26年8月9日(土) 場所:アミコ専門店街1Fシンボル広場 時間:10時~17時
○第2回目 平成26年11月2日(日) 場所:アミコシビックセンター4F活動室4 時間:10時~17時
○第3回目 平成27年2月1日(日) 場所:アミコシビックセンター4F活動室4 時間:10時~17時
みなさんお待ちしておりま~す。チラシも完成したら紹介します。
はじめまして。
はじめまして。
弊社は協同組合スーパーウッディシステムと申します。
弊社は木の家づくり協会に所属している企業の一つで、6人の「木の家設計家」たちプロジェクトの参加企業です。
設計家の先生たちとこれから一緒に仕事が出来ることを楽しみに、その機会をご覧のお客様から頂くために弊社の紹介をしたいと思います。
上の写真は協同組合スーパーウッディシステム(以下、SWS)の事務所です。
今回は最近、新築した物件を1件紹介致します。
SWSの企業内容は以下のHPからご参考ください。
それではS様邸の物件紹介です。
こちらは長期優良住宅で建築しました。
玄関はお施主様のこだわりがあります。
実は・・・。
一見、奥にはシューズクローゼットがあるだけかと思いきや。
そのまま入室できるのです。
なので玄関からは二通りの入室が可能になっています。
お施主様こだわりの玄関です。
1階リビング
1階リビングの窓は、
たくさんの日差しがリビング一体を照らします。
真夏日はプレーンシェードで調節可能。
色目もホワイトとブラウンでおしゃれな空間です。
キッチンもダークローズ色を仕様。
壁紙のホワイトとよくマッチしています。
和室扉は長期優良規定で職人が手作で造っています。
こちらは桧で造作しており、とても良い香りがします。
いかがでしたでしょうか?
ほんの一部の紹介でしたがもっと知りたい方はSWSのHPもしくはブログをご確認ください。
記者:SWS布川